2015年8月31日月曜日

「鹿島神宮の森:草・木探検隊」 開催報告

かしま環境ネットワーク こども環境スクール


 8月23日(日)午前中、神宮周辺や境内を歩いて草や木の
観察を行いました。

 講師の中野先生は、市内で野草観察会の講師をつとめたり、
かしまミツバチプロジェクトでも活動をしておられます。

  参加者は4歳から小学6年生までの子供たちと保護者、
一般成人の方たち、17名でした。

  中野先生が事前に撮影された17種類の草木の写真資料を手に
4~5人ずつのグループに分かれて出発しました。

 写真と同じ植物が見つかったら先生に「ありました!」と報告します。
するとその植物の名前を書いたメモが渡され各自で資料に記入します。
 「見たことはあるけれど名前はわからない。」という方が
ほとんどでした。

  中野先生は名前だけではなく、その植物の特徴、たとえば
クサギの名前の由来や葉がよく似ているオニドコロとヤマノイモは
「葉の付き方で区別ができるよ」などと分かりやすく教えて
くださいました。                 

 当日のお昼と夕方のNHKニュースで放送されました。
                               (J・A)
中野先生のご挨拶
先生の説明を熱心にメモ
写真を見ながら植物を探索中
(小学6年生)


外来種のヨウシュヤマゴボウ
実をつぶすと染料になります。
ヤブミョウガ(食用のミョウガと見比べて
葉の付き方が違うのを観察)

















2015年8月14日金曜日

「かしま環境カルタ」で盛り上がりました!    


  

  鉢形公民館の「はちふくサロン」のつどいで

「かしま環境カルタ大会」が行われました。(8/8)

  全員で血圧測定、健康体操、 じゃんけんなどで体をほぐしました。
     
次に「交通安全母の会」の方たちから交通事故注意のお話がありました。
   
 休憩時間に、ネットワークから参加した(A)が「風呂敷」や「ハンカチ」を
 
使って簡単バッグや帽子、ウエストポーチなどの結び方をご紹介しました。
      
すぐに覚えて実演される方がいて、あちこちから拍手が出ました。
 

そして、いよいよ 「かしま環境カルタ大会」です!!

 
3つの広いテーブルに6,7人ずつ分かれて座り、絵札を広げ準備万端。

   読み手の声に耳をすまし、絵札が取られる度に「わー!」という声が。

   自分の前の絵札だけは取ろうとじっと見つめる方たちも。

    中には遠くの絵札まで素早く取る方がいて、「わっ早い!」などの

    歓声があがっていました。

上位5名の方たちには公民館から賞品が贈られました
 

「かしま環境カルタ」の販売と貸し出しを

 行っています。

~「かしま環境カルタ」はどこでも少人数でも楽しめます~

 
(販売1セット 1,100円・貸し出しは無料です。)

詳しくはエコ広場までファクスかメールで
お問い合わせください。

上位、5名のみなさん、おめでとうございます!!
カルタ取りに見入ってしまい、カメラを向けるのを忘れ、残りわずかの時にパチリ!

エコ広場  FAX 0299-82-5072
                         メール info@kashima-kankyo.net  
                           (J・A)



2015年8月13日木曜日

「みつばちの大地」上映会アンケート集計結果
          ・開催日:平成27年8月9日(日)
          ・場 所:鹿嶋勤労文化会館2階研修室
           ・共同主催 かしまミツバチプロジェクト
                    かしま環境ネットワーク

(入場者数53名 アンケート回収数 36通 回収率 67%)

(1)映画の内容はいかがでしたか?
1.とても良かった・・・・・(21)  
2.良かった・・・・・・・・・  (13)     
3.普通・・・・・・・・・・・(1)      
4.良くなかった・・・・・・・(1)
        
  ◎ご感想
・機械で蜜をとるということは蜂がいなくなってしまう。
・ほとんど何も知らないことに気づいた。
・内容の中で少し難しいところもあったが。
・映画の内容が興味をわかせるようなもので良かったです。
・知らなかった事がいっぱいあった。ハチミツを買うのにも考えてしまう。
・人間の文明の発達、利益に使われているハチのことがよくわかった
 のでその存在を大事にしたい。環境指標生物であることを認識す
 ることができました。
・ミツバチが全滅したら3年後に人類は全滅するとの事。ミツバチが
 環境に一番敏感であるのかと?食料の三分の一がミツバチに依
 存しているのも驚きまた。 
・私を含め、人の業を考えてしまいました。はちのことが良く理解
 出来ました。
・何か考えさせるものがあった。これは誰に対するメッセージか。大変、
  意義深いと思った。 
・地球温暖化だけでなく、地球規模での生態系が本来のシステムと
 しての循環が損なわれつつあるのではと危惧させる貴重な映画だと
 思いました。ケミカルによる対症療法的解決策は困ったものです。
・ハチの生態を見られない所までくわしく知れた。
・ハチの世界を真近に見てとても感動
・考えさせられる。ハチの飛行、特に交尾の映像には感動する。
・ミツバチに対する愛が深まった。
・各国のミツバチに対する取り組みと日本との違い、そして個人と企
  業での価値観のあり方は勉強になりました。
自然の生態系は人間の手によって産業化され破壊されていく。そ
 て新たな種が生まれ生き続ける。しかし人間は置き去りにされていく。
・「このアンケートの主旨は何だろうか?」と考えながら記述していまし
  た。同時に上映会に足を運んでいらっしゃる方々はどういう思惑で
  参加しているのだろうか?私の場合は純粋にミツバチの社会的活
  動がDNAに基づいた生存との戦
  いの実態であることを知りたくて訪れました。棚木あたりには巣箱
    設置場はまだまだありそうですね。
・みつばちとの関係性を見直す上でとても役に立ちました。このような
  機会を頂きどうもありがとうございました。
・今、ミツバチがこんなに過酷な状況で人間に利用され生きていると
  は驚きでし
  た。あまりにも可哀想に思いました。せめて私たちは農薬や抗生
  物質を使わない生活を心がけたいです。(同様1通)
・初めてみつばちの映画をみた。FMかしまで聞いて伺いました。海
  外の映画、勤文にいながら見られてよかった。

◎ご意見
・鹿嶋市での状況を終了後でも報告して欲しかった。希望者
だけでも。
・画角が14.7くらいで横につぶれていたと思います。14.9
または10.7くらで上映すべきだったと思います。
・字が見づらく残念でした。 

  ◎その他
 ・スズメバチの巣の撤去の仕方について教えて欲しい。
 ・飼育してみたいです。
                                  
    ご協力に感謝いたします。ありがとうございました











2015年8月10日月曜日

「みつばちの大地」鑑賞ありがとう

「みつばちの大地」上映会は8月9日(日)無事
終了しました。ご来場ありがとうございました。


アンケートの結果は集計次第ご報告します。

2015年8月2日日曜日

みつばちの大地 上映会せまる

 みつばちの台地 上映会の準備のため、試写会を行い

確かめてみました。 準備完了。

 厳しい現在の環境変化の中で、みつばちもきびしい

環境にさらされているようです。1/3の食糧がミツバチの

恩恵をあずかる中で、人にもミツバチにもやさしい環境を

考えるきっかけにしてください。

詳細はここ